« 昔懐かしい「ふるさとアイス」 | トップページ | 白根ブレープガーデン »

2010/08/22

ずいきの甘酢漬け

残暑お見舞い申し上げます。

年は雨が少なくて、、、。

サトイモ科の野菜達にも大事な時期に雨が少なくてxxx8月の初旬には大きく広がった葉っぱが黄色く変色してるのを見かけましたが、その後の雨でなんとか持ち直してくれたんでしょうか。。。

秋のサトイモよりも一足はやく、夏の茎を食す「ずいき」を実家からのいただきました。
我が家には今年初モノです。

08212

暑い夏にはこのずいきで作った「甘酢漬け」が欠かせません。

0821

実家の畑で育てているし、義母もよくお味噌汁に使ったりするから扱いには慣れているけど、
新潟でもこの「ずいき」を知らない人が多いようです。

確かに子供受けするような味ではないのかもねww
私自身、大人になってから好きになった食材のひとつです。

今回はローリエ、粒コショーをきかせて「甘酢」というより「ピクルス」風にしてみました。
酢水で茹で、熱いうちにピクルス液に漬け込むと、鮮やかな赤紫色に仕上がります。

酢のきいたお料理は夏バテした体に優しく染みわたります。

○新津夏まつり

P1140326

19、20日と、新津の総鎮守「堀出神社」の夏まつり。

蒸し暑い夏の夜祭りは、暑ければ暑いほど盛り上がる。

この新津のお祭りは年配の人たちだけでなく若い人たちがたくさん参加していて「地元のお祭り」っていう感じがすごくいい。

P1140300

« 昔懐かしい「ふるさとアイス」 | トップページ | 白根ブレープガーデン »

コメント

>>Uさん
こんばんわ♪今日もアチかったですネxxx
「ずいきの甘酢漬け」お口に合うとイイケド、酢の物大丈夫だったっけ?(笑)でもカラダにはいいからお母さんに作ってもらってください♪

「胡瓜の佃煮」我が家もヒット中です!!
明日、それをUPしますね!!お家によって分量も作り方も違うだろうけどUさんのお家のはどんな味なのかな

ずいきなんて知らなかったなぁ。
今度探してみます。

話かわりますが、。でかくなってしまったきゅうり。
ウチはそれを佃煮にして、ごはんにかけて食べてます。
おひとついかがですか、。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ずいきの甘酢漬け:

« 昔懐かしい「ふるさとアイス」 | トップページ | 白根ブレープガーデン »

TUBUYAKI

最近のトラックバック