いずれがあやめ、かきつばた・・・
6月も半ばに入ったというのに、新潟はまだ梅雨入りしてないんですよね。
そろそろ草木も野菜も稲も適度な雨が欲しい頃です・・・。
そんな先週末。ベジフル仲間と新潟市西区にある「家寶」で美味しい勉強会というか食事会でした。総勢19名。
いっぱい写真撮ったのに、はしゃいでブレブレなものばかりxxx
きっとどなたかがステキなお料理写真をUPしてくれるのを待ちたいと思います。
今回は「ベジフルクラブ」と、「ベジフルコミュニティの<ロッキーズ>さんたち」との初交流会でもありました。噂どおりエネルギッシュでいろんなパワーをもらったような気がします。
これからもこんな機会があるといいですね♪
さて畑では清々しく凛として咲いているこの花の季節です。
これは、これは・・・
あやめ?かきつばた?それともショウブ?
前も見分け方を調べたことがあるに、
肝心の見分け方を覚えていないってどーゆーことxxx
いずれがあやめかかきつばた
どれも区別がつかないくらい綺麗だってことの例えだけど、
それもそのはず。“あやめ”も“かきつばた”も、そして“花菖蒲”も「アヤメ科アヤメ属」なんです。
ちなみに、「菖蒲湯」にする「ショウブ」(←先っぽがガマの穂みたいなものです)だけは「サトイモ科」なんですよ。
見分け方にはいくつかあって、〔咲いている場所〕と〔花〕からの見分け方をご紹介します。
◆咲いている場所で見分ける◆
〔あやめ〕は乾燥してる平原や畑に咲く。
〔カキツバタ〕は水辺などの湿地帯。
〔花菖蒲〕はその中間で畑でも湿地でも咲くそうです。
◆花で見分ける◆
〔あやめ〕は花弁の根元に網目状の模様がある
〔かきつばた〕は花弁に白い模様がある
〔花菖蒲〕は花弁に黄色い模様があるそうです。
新発田市には有名な「あやめまつり」がありますけど、あれは「花菖蒲」なんだそうですよ。
「いずれがあやめかかきつばた」じゃないけれど、私たちのクラブもコミュニティもどちらも「野菜ソムリエ仲間」。
お互い楽しく活動またお互いの活動を通して刺激しあえるような活動ができたらいいなって思うのでした。
せっかく取得した野菜ソムリエの資格、出会えた仲間たち。大切にしたいものです。
どんな風に資格を活かして行くか、仲間の輪を広げていくかは個人の気持ち次第。
ひとりひとり目的も違えば、方向性、温度差も違って当たり前。
それを攪拌してみんなが一歩前に進める。
そんなクラブやコミュニティって大切だなって思います。
○畑の隣で咲き始めた、紫陽花。
やっぱり青い色が一番好き。。。。でも雨が降らなくて元気がなかったので写真がアリマセンxxx
« 自宅(BlogPet) | トップページ | うおぬま紀行~うおぬま茶房~ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>あんにゃさん
ども~
いえね・・・、私なんでこんなくどいんだろって自分ではいやになるのね。
五七五くらいで書けたらサイコーなんだけど、それができないっすxxx
これからもこーゆー交流会続けたいですね!
投稿: いなねえ | 2008/06/22 21:44
へぇ~”いずれがあやめかかきつばた”ってそういう事だったのかぁ~。一つ勉強になりました。
”あやめ”かけてと”野菜ソムリエ”ととく、話の流れそして最後のまとめ、すばらしぃー!です。
これも勉強になりました。
ねえさんのいうとうり、同じ野菜ソムリエ科ベジフル属ですし、今後も良い交流を続けたいですね。
投稿: あんにゃ | 2008/06/20 23:01
>>お玉さん
そーか、アイリスってのも仲間にいるんだねこーなるとホントアヤメ一族ですよね(笑)
おかげさまで私んちはボロイんでぐらぐら揺れましたけど、被害はありませんでした。天災は忘れた頃にやってくるものだったのが、こうも頻繁にやってくられるとxxx
>>おーちゃんさん
さすが、おーちゃんさん。やっぱりお調べになってましたね。身近に咲いてるアヤメ仲間をみてみると、なかなか「アヤメ」に出会えません
実はアヤメって希少なんでしょうか
投稿: いなねえ | 2008/06/19 23:30
あやめまつり・菖蒲まつり・・・など多々有りますが、実は咲いているのは花菖蒲らしいですね。
私も以前見分け方を調べました。
興味を持ったら解明せずにいられない性分です。^^
探究心も大事!?
投稿: おーちゃん | 2008/06/19 00:07
ぜーんぜん見分けつきまへんがな(笑)
アイリスとかもよく似てるでしょ?
ごちゃ混ぜに咲いてたらまずわからない
ところで先日の地震、いねねえさんちは揺れませんでしたか?
投稿: お玉 | 2008/06/18 09:47