〔旬野菜〕そらまめは初夏の味
春から夏にかけて緑鮮やかなマメ科の野菜が並んでいます。
キヌサヤ、サヤインゲン、グリンピースにスナップエンドウ、枝豆。
そしてそらまめ
どれもみんな美味しいから大好き。
キヌサヤは炒めてもいいけど、お味噌汁が一番好き。
スナップエンドウはやっぱり茹でてサラダか、しょうゆマヨ。
枝豆はもちろん塩茹で。
そらまめ。
以前はひたすら塩茹でだったけど、最近やっといろんなお料理に応用できるようになりました。
店頭では産地も北上するから短いとは感じないでしょうが、
実家では収穫はほんの数週間。
期間限定の旬の味です。
そんなそらまめが今日実家から届きました。
とういうか、取りに来いって
週末まで待ってると鮮度が落ちるからって。
行きましたよ、仕事帰りにはるばると。。。。
我が家にとっては初物。
さっそく、数本はグリルで鞘ごと10分ほど丸焼き。ふわふわの鞘が蒸し器がわりになってやわらく仕上がります!!
残りは定番の塩茹でに。
茹で上げ後はぷっくり!!しばらくすると、皮がきゅう~ってしぼみます。
明日の朝はそら豆ご飯にしよう~
鞘から取り出して一日置くだけで5%も水分がなくなってしまうんですって。
剥いたらすぐに調理することがオススメです。
お店では鞘に入ったものを手に入れること。鉄則です。
その鞘が黒ずんでいたら鮮度が落ちているサイン。鮮やかな緑色をしたものを選んでくださいね。
そら豆には葉酸、銅、亜鉛、リン、食物繊維、たんぱく質、鉄、ビタミンB1が多く含まれています。
これから汗をかきやすい季節。亜鉛は皮膚トラブルに効果的です。
また女性に多い貧血の予防にぴったり。鉄分やたんぱく質は血液を作る材料となり、銅は血液を作るのに必要で、ビタミンCはその吸収を高めます。
また皮ごと食べれば食物繊維がたっぷり取れます。
« ミニ菜園2008 | トップページ | 台湾バナナでBanaCake♪ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>阿武蜂虎蔵さん
いいツマミになりますよね
皺がよって皮からピュッって出るくらいのが好きなんです
実家では大皿ではなく、キッカリ家族の人数分の小皿にわけておきます。さもなくば兄弟ケンカどころか親子ケンカも勃発してしまいますからね
投稿: いなねえ | 2008/06/09 23:35
5日くらい前に遅く帰ったらテーブルに初ソラマメがありました。一人でビールでいただきました。鉢に一つ喰いました。
投稿: 阿武蜂虎蔵 | 2008/06/08 19:44