津南町「雪下にんじん」
新潟は新潟らしく我が家もすっぽり雪景色。
今朝も早くから「雪のけ(除雪)」が辛いです。
もうスーパーでは早くも「冬菜(とうな)」が並びはじめました。
実家からわけてもらった庭の「冬菜苗」はまだまだ雪の下。
寒くなれ~、甘くなれ~と私自身はぬくぬくしたところで願っています。
ぬくぬくしたところ・・・。
昨日、車の免許更新でお仕事お休み。午後から「日帰り温泉」で半日浸ってました。
雪だるまさんのごとく、溶けそうになりましたです♨
雪が降ると、新潟では「雪下」で美味くなる野菜がたくさんあります。
その中のひとつが豪雪地帯として知られる津南町の特産品「雪下にんじん」。
秋に収穫したにんじんをわざと雪の下で越冬させ、3~4月に除雪して掘り起こします。。そうすると糖度があがり、にんじん臭さもなくなり甘いにんじんになるのだそうです。
新潟市内でも雪は降るし、普通に買ってきたにんじんを「雪の下」に埋めてたら甘くなるのか!?なんて思ったけど、当然駄目なんですよね^^;
4mもの雪が被さることで雪の下は常に一定に「0度」を保ち、凍ることなくほどよく水分があり乾燥せず瑞々しいまま出荷できるのだそうです。
これ、一度は「生で」かじってみたい。。。。
と思ってたら、、、見つけてしまいました(*^。^*)
「雪下にんじん」をっ!ではなく・・・。
「幻の雪下にんじん掘りと農家のごっつぉ作り体験」なんてツアーを・・・(^。^)
興味がある方はこちらを(他にもいろんなツアーありますよ)→「IMG.pdf」をダウンロード
その体験ツアー、3/30(日)新潟市内から観光バスで出かける日帰り旅行。
「雪下にんじん堀り」を体験し、「ヘルシーな農家のごっつぉ作り」を学び、
「津南のかあちゃんの田舎料理」を味わう。
帰りにちょっと観光が入るという内容で¥8,900/大人。
掘ったにんじんは数本お土産にお持ち帰りできるらしい♪それならその場でカプってかじれたりするよね~(^^♪
これツアーだから運転しなくていいし、とっても楽チンなんだけど…
日程が決まってるし、あまり興味ない観光までついているのがちょっとxxx。
う~ん…。それなら相方くんドライバーにして自分達で行っちゃうっていうのもありかぁ。
帰り道の温泉を餌に釣ってみようか。。。
津南町商工会ではこんな農業体験とかいろいろな取り組みをしてるらしいんです。
農家民宿でも「雪下にんじん掘り体験」をしてるところもありそう。
もうちょっと調べてみたいと思います~(^。^)
○「雪下にんじんジュース」なら手に入る。
市内スーパーで販売中。
「甘い~(+_+)」
にんじんの他、りんご、レモン、梅エキスがブレンドされたミックスシュース。
これが自然の素材の甘さだけだというから本当に驚いちゃう。
飲むと、口の中にトロトロとにんじんやくだものの食感が感じられます。食物繊維たっぷり~。
○「中原さんちのにんじんジュース」。
新潟市の中原農園さんで販売してる「にんじんジュース」。
これがまた「雪下にんじんジュース」と同じくらい美味しい☆ミ
それにやっぱり甘い~。もしかして甘さはもっと上かも♪
これも一切加糖なしだからスゴイ。
やっぱし野菜は「土」かな。それともこの「EMぼかし」の威力がすごいのかな。
こちらもにんじんの他に、りんご、レモン、梅エキス、クエン酸が入ってます。
甘味は「中原さん」でさわやか酸味は「雪下」。
でも食感はとっても似てる・・・と思ったら、どちらも製造元が一緒でした。
「津南高原農産」。
なるほど・・・。だから似た食感なんですね~。
それにしても「雪下」に劣らぬ「中原にんじん」のEM微生物農法がすごいのか、
はたまたEM農法に劣らぬ天然「雪下」のパワーがすごいのか、ぜひとも生にんじんを食べてみたいですぅ~。ってか、中原さんにお話聞いてみたいです~(^_^)
ジュースも「ミックス」じゃなく「にんじん100%」を飲んでみたいです。
・・・でもね、最近はにんじん臭いのが嫌われるけど、昔ながらの「にんじん」も私はけっこう好きなんですよね。
甘味のある「にんじん」なら子供たちにはとっても食べやすいんだろうけど、もっと「にんじん臭さ」を主張してるのがあってもいいのな~。
そーゆー「にんじん」が少なくなってきたのも時代の流れなのでしょうかね・・・(~_~)。
« からし菜の仲間「わさび菜」 | トップページ | 運動(BlogPet) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>okuちゃん
あけおめ~(*^。^*)
お手製野菜ジュースだなんて、愛情も栄養も満点ママね☆彡お野菜とフルーツいろんな組み合わせをいろいろ試すのも楽しそ♫オススメを私にも是非おせーてっ♫
>>anonまま
にんじんツアー、楽しそうでしょ♪
anonなら喜んで掘ってくれそうだね(笑)普通の防寒の格好じゃ無理そうよね、雪掘るのxxxスキーウエアか、スノーボードウエアとか必要なんじゃないかと心配。新潟人なのに、持ってないんだったよ、私((+_+))
>>NTJさん
ども~(^_^)一大イベント一週間前ですね~。今が一番いい時ですね♡
さすがに特産品だけあって津南高原農産さんに限らずいろんな会社で作ってるようですから、他のとこでもいいと思いますよ♪
道の駅なら行きやすいですし、いいかもですね~!!
>>お玉さん
お帰りなさいっ(*^。^*)
お玉さんに言われて見たら、mixの設定をなんかいじちゃったみたいデス、、、失礼しました。なおしたので更新案内がでるはずです~(^^)v
あ、にんじん苦手派ですね~。それならこの雪下にんじんmixジュース、絶対オススメですよ~!!
投稿: いなねえ | 2008/01/20 22:17
あれ~???
いなねえさんの更新を見逃してる気がするよ・・(汗)
ちゃんとミクシで更新チェックしてるはずなのにぃ(TωT;)
にんじんの何が苦手って、あのにんじん臭さが苦手なんですよね~。
あれさえなきゃ美味しく食べられるのに・・と、どれだけ思うことか。。
糖度の高いにんじんは、生で食べてもおいしいですよね(*^_^*)
投稿: お玉 | 2008/01/20 17:32
すいません間違えました、津南の道の駅は有限会社フジミヤでした。お詫びして訂正いたします。申し訳ございませんでした。このコメントと前のコメント破棄してくださいm(__)m
投稿: NTJ | 2008/01/18 23:13
どうも。津南高原農産とは、津南町の道の駅っぽいところの会社です。いつ行ってもニンジンの作業しています。確か温泉施設も併設していたかと・・・。
野菜の直売もやってますよ。ニンジンならB品みたいな見てくれの悪いのがぶっといの2本で100円くらいでした。
投稿: NTJ | 2008/01/18 23:08
毎日ホント寒いよねぇ~><
暖房も設定温度をUPして、ここ数日は25度keepです^^;
津南にんじんツアーいいじゃないっ♪
相方さんに連れて行って貰っちゃえば?!
越後川口から津南で途中十日町蕎麦を頂きぃ、帰りは湯沢にまわって温泉...
帰路の途中ハリマヤさんに寄ってみたりして...
美味しいニンジンツアーしてきてっ^^
投稿: anonまま | 2008/01/18 19:24
あけおめ〜!なんて時期でもないか(笑)今年もよろしく(^-^)
この中原農園さんのジュースならウチの子も飲むのよぉ〜。イ○ンにあるよね。私の手作り野菜ジュースは義理で一口しか飲まないくせにっ(-_-)今度ぬくぬくする時には私も誘って〜。ではまた。
投稿: oku☆ | 2008/01/18 17:33