匂いたつ梅の花「蝋梅」
福士さんの転んでも転んでもまた起き上がる姿に思わず涙、涙でした。。。
あんなに苦しい状況の中、最後まで笑みを浮かべながらのゴール。
期待された「優勝&北京を掴む」以上のものを見せてもらったような気がします。。。
さてさて、本題です。
二年前、どうしてもお庭に咲かせたくて梅の苗木を植えました。
「蝋梅」。
お茶のお稽古の時に一目惚れし、探して探してようやく見つけて植えたもの。
その「蝋梅」が二年目にしてようやく花を咲かせてくれました~(*^。^*)
最初、咲いてることに気付かなくて・・・(^_^;)
なんだかいい香りがするとキョロキョロして、ようやく発見。
まだ膝丈くらいしかなく、枝も雪の重みで折れそうな細さなのに、よくぞ咲いてくれました。
それも、この寒風に耐え、この雪に耐えながら・・・。
こっそりと下を向いて咲いていながらも、甘い香りいっぱいです。
こんな風に「梅の花」に惹かれるのは遺伝だったりするのかも・・・。
というのも・・・
子供の頃、冬になると実家のお風呂場の窓辺には、決まって盆栽の鉢植えが置かれてました。
お正月にちょうど「紅白の寒梅」の蕾が開くようにと、盆栽好きの祖父が温室代りにしてたもの。
その祖父が亡くなって二十年近い今。
盆栽の扱いなんてちっとも知らない父が、お正月が近くなると「寒梅」を日当たりのいい廊下に置いてみたり、お風呂場に場所を移してみたりと大忙し。
その甲斐あってか、実家の玄関と床の間には綺麗に梅が咲いてます。
ちょっと花がつき過ぎのような気がしますけど・・・^^;
親子三代、梅に夢中。
○こんな寒梅も好きどす・・・♡
実家で寒梅三昧。
新潟でもなかなか手に入らない「越乃寒梅 乙焼酎」。
レモンスライス浮かべてロックでちびちび。
この焼酎、なかなか手に入らないらしく、定価は¥4000程度なのに、いろんな通販なんかみると桁が違うらしい。。。飲まずに売るかとも思ったけど、二度と飲む機会も無いかもしれないので、手を合わせていただきました。クセがなくてスッキリです。
「越乃寒梅 大吟醸」。寒梅の大吟醸なんて初めていただきました。
すっきりとして美味しかったです~。焼酎よか、やっぱ大吟醸、飲んでも飲んでも飲めますわ。
こちらの梅好きも親子三代、遺伝かな(*^。^*)
« つるつるキウイ「香緑」 | トップページ | 消費(BlogPet) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>おーちゃんさん
桜と違って蝋梅は同じ頃に咲くんですね♡ちょっと嬉しい~"^_^"
この蝋梅のあと、露地の梅が咲くまでが長いんですよね・・・。下手をすると梅も桜も桃さえ、一緒に咲いちゃうxxxそんな新潟です。
>>tanaサマ
日本の四季っていいですよね。その季節を感じるのに一番身近なのがお花だったり・・・。
果物の花なんかもかわいいのがいっぱいあるから楽しいですヨ♪
私もその花を肴に団子派なんだなぁ(笑)
>>お玉さん
新潟の「梅」も甘いの、辛いの、いろいろ種類ありますからね~(笑)
「梅園」というと「あそこ」と思い浮かべるところがないのが残念です。一度行ってみたいなぁ。月ヶ瀬というのも梅で有名なんですね。いいなぁ。。。
投稿: いなねえ | 2008/01/29 22:07
でた、日本酒の梅(笑)
蝋梅、もうそんな季節ですかvv
ああ、月ヶ瀬に行きたい・・。
水戸の梅より月ヶ瀬の梅観たい・・。
投稿: お玉 | 2008/01/28 11:00
源氏の君の時代から「花」といえば「梅」ですから。
花を愛でる、、、日本の文化ですね。
恥ずかしながら私は、花より団子派で。
寒梅の大吟醸~っ!! 美味しそうですねえ~。
投稿: tana | 2008/01/28 05:37
私も今日近所で蝋梅が咲いているのを見つけて喜んでいました。
あと、お酒のほうの寒梅も眺めてきました。
実家にも鉢植えの梅がいつもありましたね~!
投稿: おーちゃん | 2008/01/27 23:15