« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007/02/27

雪国にて雪を想う・・・

もうすぐ2月も終わろうとしています。
とうとう新潟市内、積雪ゼロでした。
こんなことって、あるんですね~。

遠くに見える山々の白い頂きが、少し恋しい気分です。
会社の中には、この冬ノーマルタイヤで過ごした人もいて、勝利宣言してました(笑)
Bousetunet 新津バイパスに毎年設営される、地吹雪避けのネットです。
毎年この頃には、ボロボロになり、あまりの暴風雪でところどころ倒れることも度々。
それが・・・まるで昨日設けたように、新品そのまま。
ありえないxxxx

そんなことを思っていたら、富山在住の方から「雪のお裾分け」いただきました~(^^)

続きを読む "雪国にて雪を想う・・・" »

白山公園~燕喜館~

Enkikan1_1 白山公園に隣接する「燕喜館(えんきかん)」の御紹介♪

新潟は江戸時代に開港した五港の一つで、港を中心に栄えた商人の町です。
「燕喜館」はその港町で明治から昭和にかけて栄えた商家、齋藤家の邸宅の一部を平成になってから東堀から移築したものなのだそうです。

以前、茶室には入ったことがあったんですが、邸宅部分は初めてです~。

私、新潟っていうと「豪農の館」ってイメージで何でもでかくて、イカツイと思っていたんですが、さすが、町屋の商人の家って「粋」ですよ、イキです!

続きを読む "白山公園~燕喜館~" »

2007/02/25

あそぶんだ(BlogPet)

2がつ26にちの20じまえごろに「まぷまぷ」とあそぶんだよ。

42かいあそんだことがあるよ。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「mellon_panda」が書きました。

2007/02/24

にいがた・台湾・ウーロン茶

昨日まで暖かな陽気だった新潟も、今日は吹雪。
でも、美味しいお茶をいただくには、これくらい寒いほうがぴったりかも知れませんね。

今日は「食の陣」のイベントである「にいがた・台湾・ウーロン茶~おもしろ話~」に行ってきました。
場所は新潟市内の中心部に位置する白山公園内の「燕喜(えんき)館」の奥座敷。以前裏千家のお茶会で茶室は入ったことあったんですが、座敷は初めてでした。広くすっきりとした庭園に雪が舞うのを見ながらまったりと楽しい時間を過ごしてきました。

Taiwan2 今回の「ウーロン茶」は8種類ある「中国茶」の中でも「青茶」と呼ばれる半発酵茶のひとつです。もちろん講習付き。参加者は総勢40名くらいかな。年代も20代からご年配の方まで幅広いです。お友達同士だけでなく、私のように一人で参加してる方も多かったです。中にはカップルでという方もいらっしゃいましたし、意外だったのは一人でいらしている男性の方も数人いらしていたこと・・・。今や中国茶も女の子だけのものではないんですね^^;

先生は新潟市本町の台湾茶専門店「PURE OOLONG」の店長、北川裕子さんです。
今、台湾茶は「無農薬」「無化学肥料」ということで、日本人とても注目されているのだそうですよ。
Taiwan3

続きを読む "にいがた・台湾・ウーロン茶" »

スワンの魔法

この前日報で「練習生の松尾が水戸戦に出場・・・」って記事を読んだとき、
「松尾って同姓か・・・」って思ってスルーしてた。
それがまさか、本当に松尾だったとはっ。

レンタル終了して神戸に戻り、FC東京へ移籍したのは聞いていたし。
その後、怪我したというのも聞いていたけど。。。
自主退団したとは。

その後、リハビリをしながら、新潟を選んでくれたその思いを知り、思わず泣きそうになっちゃった。こちらのblogを

今更ながら、新潟の、スワンの魔法ってあるんだと思っちゃった。

私も新潟を去っていった選手でも強い思い入れがある。
巣立っていく子供みたい。(いないけど・・・)
本当にそう思うもん。
それは、どこのサポも同じだと思うけど。

どうかまた「松尾コール」できますように!!

2007/02/21

春の足音?

2月とは思えない晴天の新潟。
冬の時期、こんなに青空をいっぱい見たのは初めてのことです♬

昨日、ランチで今年初めての「ふきのとうの天ぷら」を頂きました。
ほんの小さなものだったけど、春の香りが口の中いっぱいに広がりました。

なのに里山では「ふきのとう」の時期も終わりかけているとか・・・。まだ3月前だっていうのにっ((+_+))いつもなら、まだ雪の下ですもんね・・・。

続きを読む "春の足音?" »

2007/02/19

「糖度計」が欲しぃ♡

昨日「ベジフルコミュニティ新潟」の記念すべき「第一回勉強会」が開かれました。

今回のテーマはズバリ「冬菜(とう菜)」
そう(笑)冬菜はついこの前、漬物でも取り上げたばかり。というか、実は、テーマになっていたのでいろいろ考えて作ってみたというのが実際のところ・・・。

参加者は料理の先生だったり、食生活アドバイザーに、八百屋さん、食生活アドバイザーさん、農業資材販売の方など、いろんな分野の方がいっぱい。

冬菜についてその性質や保存法、栄養、食べ方など、基本の話から始まり、その栽培や品種の話。
例えば「女池(めいけ)菜」って「女池地区」で作られた「とう菜」だと思っていたら、代々「女池地区」に継承された冬菜から取れた種を保存し、その種を植えて収穫されたものだけを「女池菜」と呼ぶ「登録商標」なのだそうだ。
つまり、新津産であったり、白根産であったりしてもその種から栽培したのは「女池菜」なのだそうだ。逆に言うと、女池で採れてもその種でないと「女池菜」とはできないってこと。
知らなかったxxx

続きを読む "「糖度計」が欲しぃ♡" »

2007/02/17

飲む前に「飲む!」

飲む前に「飲む!」
昨日は中学時代の同級会でした。と言っても女の子だけの少人数でしたが・・・。

飲み屋さんにチョット早く着いたので、近くのストアでお買い物。
そこで、つい買ってしまった・・・。
飲む前に「飲まねばっ!」^^;

続きを読む "飲む前に「飲む!」" »

2007/02/14

来たッーヽ(^o^)丿キショー!

飛んだハイテンションです。
会社でYAHOOニュースを見ていて、思わずのけぞってしまいました。

「矢野貴章 代表初召集!!!!!」
練習ですけどね・・・^^;

貴章、思えば去年のスポーツ紙で、それも全国版で「オシムの隠し玉」と載ったのは、
夢でも何でもなかったんですね。。。。(涙、涙)

ただ代表の練習に参加しただけなのだけど、いろんなこと、学んできて欲しいです。
感じてきて欲しいです。

貴章、オシム監督の練習は複雑らしいし、練習についていけるか、ちょっと心配だけど、
頑張って来てね、貴章!!!

   初代表 貴章が吹かせた 春一番 !! 

冬菜のお漬物

今年も「冬菜」の美味しい季節がやってきました(=^_^=)
スーパーなどの店頭では先月あたりからもう「女池菜」が並んでいましたね~。
あれはハウス栽培か、ビニールのトンネルをかけたものなのかしら・・・?
Touna0212 実家の露地栽培でも、ようやく甘味のあるトウが伸び始め、この連休で収穫できるようになり、さっそくいただいてきました>^_^<

でも今年はこの暖冬xxx(;+_+;)
両親いわく「スクスクと育ちはいいけれど、なんとも甘味が足りない」のだそうです。
それは「冬菜」に限らず、葉物野菜や白菜、キャベツなどにも言えることらしい・・・(-_-;)
野菜にとっても、冬の寒さ、雪の冷たさは美味しい魔法なんですよね。

それに・・・こう暖かいと〝鍋回数〟が少ないんですよね・・・。
生産者泣かせの暖冬なのでした。

続きを読む "冬菜のお漬物" »

2007/02/12

食の陣「おもしろ話」

naopiさんがコメントしてくれたので、ちょっとご紹介です。

『にいがた  冬 食の陣』のイベントのひとつで『新潟食のおもしろ話』というものが現在開催中です。新潟の食にまつわるスペシャリスト達の現場に入って『食のミニ体験ツアー』ができるというものです。

普段なかなか入れない現場に入れたり、スペシャリストから直々にその技を教えてもらえたり、その貴重な話が聞けたり、何より、美味しいものがいただけるという、とっても魅力的なイベントです。

例えば、新潟と言えばやっぱり「お米」!
でも実際、生まれ育った私でもなかなかお米を食べ比べたことってなかったりします。
それを食べ比べたり、お米マイスターのお話が聞けたりするんですよ~。これってなかなかできないじゃないですか。

そのほか、寿司屋で寿司の握り方を教えてもらったりとか・・・(^。^)
中でも、私が一番行きたかったのは
「魚卸市場でセリ体験とさかなの捌き方と魚の朝めし」((+_+))
これ、行きたかった・・・でも、すでに定員オーバー・・・。残念!

続きを読む "食の陣「おもしろ話」" »

2007/02/11

新潟 冬 「食の陣」

今年もまた新潟の美味しい「食」にまつわるイベント「にいがた冬 食の陣」の季節となりました。
中でも昨日、今日と、市内の四会場で開かれる「当日座」では会場ごとに異なる「自慢のあったか鍋」が格安で食べることができたんですよ。
ちょっと紹介すると・・・
Shokunojin 1.古町会場メニュー
  柳都鴨鍋300円/ふぐ汁 300円/にいがた地鶏鍋 300円
  真鱈の白子鍋 500円/新潟の地酒 300円
  【新登場】にいがたの創作鍋

2.万代シテイ会場
  ボルシチ 300円/キムチチゲ 300円

3.新潟ふるさと村会場
  越のあやめ豚のボルシチ 300円/越後鮭親子すいとん鍋 300円

4.新潟駅東側自由通路会場
  中華粥 300円

続きを読む "新潟 冬 「食の陣」" »

平日にも関わらず(BlogPet)

今日、いなねえが
会社帰り、お茶を買いにデパ越後なんてよってみたら、平日にも関わらず、すごい混みよ.
とか思ってたらしいの。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「mellon_panda」が書きました。

2007/02/10

越後清酒 八海山生チョコ

会社帰り、お茶を買いにデパ地下なんてよってみたら、平日にも関わらず、すごい混みようxxx。

理由は簡単。バレンタインのチョレート。
連休前の空いてるうちに吟味しなら、チョコの品定めってところなのでしょう。

からきし、そんなことはすっかり頭になかったのだけど、今年はどんなチョコが登場してるのかと思い人ごみに飛び込んでみましたっ。

まぁ、数々ある有名店、美味しそうなチョコイッパイ!!
今年はどうも和風人気?抹茶味とか、黒胡麻風なんてものが多いです。
パッケージも和紙を使ったり、うさぎ柄だったり。

全部回り切らないうちに、あるお店の前で動けなくなってしまった。
越後新潟、六日町の銘酒「八海山」を練りこんだという「八海山 生チョコ」。
これ、先日地元新聞にでていたものだっ。

今年の1月に阿賀野市にオープンしたチョコレート専門店「しょこら亭 こすげ」
下記事抜粋
  「・・・新しいチョコレート専門店として注目の「しょこら亭こすげ」は菓子工房カンパーニュの店長・小菅一郎さんのオリジナルブランド。和素材を使ったチョコレートをテーマに、抹茶、ゴマ、などを組み合わせた「トリュフ」をはじめ、麒麟山酒造、八海山酒造とのコラボチョコレートなど、地元素材の使用と大人が楽しめるチョコレートが新鮮だ。」

                            (新潟日報asshVOLUME115より)

越後酒生チョコ¥1,050 新潟の誇る八海山酒造とのコラボレートだ♪♪♪

ショーケースに中には、プレーン、黒胡麻、抹茶の三種類が並んでいた。
黒胡麻と抹茶はまだまだ残っていたけど、プレーンはあと一箱だけ。
「どうしよう・・・」と迷ったのが悪かった。隣に立っていたお姉さんが「プレーンひとつ」
シマッタxxx先ヲ越サレタ・・・(+_+)

しかし、私は聞き逃しませんでした。
レジに包装にごった返してる中、先輩らしき店員さんが新人店員さんに耳打ちしていた。「プレーン、冷凍庫から10箱、持ってきてっ」

すかさず「プレーン、私もください!」(^^)v
Hakkaisannamachoko1_1

続きを読む "越後清酒 八海山生チョコ" »

2007/02/05

節分に豆を食す!「打ち豆」

先日の節分。食べた方おおいですか?「恵方巻」。
今年は「のり巻き」に飽き足らず、甘~い「恵方巻ロールケーキ」なんかも登場してました。
それ、オイシソ~。でも買いそびれちゃいました。そしたら友達が「『まるごとバナナ』も恵方巻じゃん!」ってっ(笑)それ、超ナイス~です!

UtimameUtimametohijiki_1 そんな節分に「豆、豆」と思い、懐かしい「打ち豆」を使って『打ち豆とひじきの煮物』を作ってみました。
沸騰したお湯で茹でてからひじきとしっしょに炒め煮します。そのとき、きちんと薄皮をとらないと食べにくいんです。(今なら、茹でてサラダにしたり、洋風のスープにもしたりと幅広く使えそうですネ)

ところで「打ち豆」ってご存知ですか????
これは全国にあるのかしら?新潟とか北陸とか東北だけ?
簡単に言うなら丸大豆を潰して乾燥させたものなのです。

Utimametohijiki2 「打ち豆」というと、浮かんでくるのは、他界してもう十数年になるおばあちゃんの姿なんですよ~。

続きを読む "節分に豆を食す!「打ち豆」" »

2007/02/03

東北電力ビックスワンとはいうけれど

すっかり、blogさぼってました。
仕事も無事完全復帰いたしました。
規則正しく働くと、夜起きてられなくて・・・・^^;スミマセン。

先日、新潟スタジアムの命名権が正式に「東北電力」に決定したことが新聞に載っていました。
「ビックスワン」という名前が県民に親しまれていることを考慮に名称は『東北電力ビックスワン』となるそうです。。。

金額は年1億200万円、期間は3月11日から3年間。県の希望は5年間だったらしいけど、仙台のユアテックスタジアム、大分の九石スタジアムが年7000万で3年間の契約を考えれば、さすが天下の東北電力サマ。太っ腹です。

が、が、誤解のないよう言わせていただくなら、新潟は東北地方ではありませんからっ。
東北六県は青森、秋田、宮城、岩手、山形、福島ですからっ。

続きを読む "東北電力ビックスワンとはいうけれど" »

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

TUBUYAKI

最近のトラックバック