第29節 福岡戦~負けたときこそ~
アウェイでの雪辱を晴らすはずじゃなかったのかい?
前節での清水戦こそ「1-1」で終わったものの、悪い内容じゃなかったと思うのですが、今回は・・・どうでしょう。
確かにあのモチベーションを一週間保ち続けるのは、本当に難しいことなんだなとつくづく思ってしまいました。
福岡さんの残留という想いと、少しでも勝ち点を伸ばしたいというチームの闘争心の違い・・・と言ってしまえばそれまででしょうかxxxでもこれまでの上位チームとの対戦に挑んだ時の気持ちと、ほんの少し何か欠けるものがあるような気がしてしまします。
引いて守ってカウンター。
自分たちのやってきたことを崩せないxxx
攻めきれない・・・。っていうか、せめて、枠にいって、枠に!(-_-メ)
貴章の断幕が心にしみます。
「貴章点決」。←うまいなぁ~!と笑ってる場合じゃないんですが・・・。
最近シンゴの調子が今ひとつなのも気になるところです。
海本お兄ちゃんが心配だし、、、
もう、心配事だらけでxxx
そんな気持ちは私だけでないのでしょう。
試合後、席の後方で野次に対しての口論が勃発しておりました。
「審判に対してのヤジはいかがなものか・・・」というおじさんに、
「自分たちは自分たちの選手に対して言っているんじゃない。何が悪い。それをいうなら、言ってる奴みんなに言ったらどうだ」という若者。
みんな気が立っていたようです・・・(*_*)
確かに審判に対してその判断ミスを野次ることは多々あるでしょうが、それがあまりにも飛躍して同じサポが聞いていても嫌な気持ちになる言葉は、かえって審判の心象をわるくするんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいます。
野次も罵声も選手を後押しする気持ちのこもったものでありたいですね。
心は一つなのに。
ついでにもうひとつ。
帰るとき、駐車場内で追突事故がありました。
横からの車を入れまいと車間距離を詰めすぎた結果なのでしょう。
おまけに、追突後、その場で連絡先なんか交換し始めxxx
またまた周りから顰蹙(ひんしゅく)かってた方がいました。
そんな光景を見て、ちょっと自分も反省です。
私も試合内容にかなり不満でイライラしてましたから。
こんな時こそ、心を繋いで気持ちを合わせたいですね。
残り試合もあと僅か。
一試合一試合、今年やってきた新潟のサッカーを見せて欲しいものです!
« ベランダの‘みどりちゃん’ | トップページ | かきのもと~花を食す~ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>>武千代さん
こんばんわ♬響きますね、武千代さんの言葉・・・。一人一人観戦の仕方はマチマチでしょうが、そういった心得のラインを共有できるサポになりたいものです。
11日、それまでに選手もサポも気持ちを切り替えてフクアリに臨みますからねっ!!
その前にナビスコ杯、頑張ってください!!ヽ(^o^)丿阿部キャプテン、FANです♡
投稿: いなねえ | 2006/10/31 22:34
いなねえさん、こんばんは。
>貴章点決
いや~本当にうまいですね。矢野くんも頑張り甲斐があるでしょう。
さて、サッカーの正しい観戦のしかたとは何でしょうか?
・贔屓のチームの応援にどっぷり浸かり、心から勝利を願うこと。
・たとえ負けたとしても、精一杯戦った選手に敬意を表し、敗戦の悔しさをもチームとともにすること。
・献身的でありながらも、チームの方針、選手のプレーに怠慢なところがあると感じたなら、愛のあるブーイングを浴びせること。
・サポーター同士心をひとつにして、さらなる勝利のためにチームをひたすら愛し続けること。
・サッカーという世界一面白いスポーツを愛し、対戦チームや審判団にも敬意を表すること。
他にも色々あるでしょうけど、時々勘違いしているサポーターを見かけます。
「金払って観に来てやってるんだから、もっとマシなプレーできないのかよ!」
こんな声が聞こえてくると、とても残念に思います。選手がお客さんに対し、お金を払って観に来てくれてるんだから、もっともっと頑張らなきゃ。と言うならわかりますが、これじゃ逆ですよね。
サポーターの心得みたいなものをみんなが持ってくれると、日本のサッカー界もどんどん良くなるはずなんですけどね。
投稿: 武千代 | 2006/10/31 01:43