「赤かぶ漬け」実践!
10月に「赤かぶ漬け体験」に山北町まで行ってきましたが、今日ようやく実践してみました。
昨日お昼休みに、新潟市の本町市場で「山北の赤かぶ」を見つけ、二把買って帰りました。
体験に行ったときに買って来た「三倍酢」がとうとう活躍するときが来ました。
山北のこの体験では「赤かぶ漬け」を作るとき、普通の酢ではなく「三倍酢」を使うんです。(ちなみに3年前は「五倍酢」だった・・・)
「三杯酢」じゃないですよ!「三倍酢」です。
「三杯酢」は酢と醤油とみりんor砂糖でつくる、よく酢の物に使うものですよね。
でもここで使う「三杯酢」は酢を三倍に濃縮させたもの、なんです。違う言い方をするなら、「三杯酢」と「水」を1:3で割ると「普通の酢」ができるということなんですよ。
殺菌力も強く、梅干つくりにもぴったり、風味もまろやかって言われ、思わず「一升瓶」を買って帰ってきたのでした・・・・^^;
やっと封を切れる~!嬉しいです。
で、分量の砂糖、塩、焼酎で漬け込み、揉みこんで。。。。
あれ?色が・・・違う。う~ん。体験のときに作ったものと出てくる色が違う。あの紫がかったキレイな色にならない。
悲しい・・・けど、、しょうがないxxx「山北産」と言っていたけど、赤かぶならみんなそう言っているのかもしれない。。。。違ってたらゴメンナサイ。
今更そんなことをいってもしょうがないので、気にせず、続行。
なんどか揉み返し、重石をして、漬け込み完了。
山北の赤かぶは固めだから1週間はかかるけど、新潟産の赤かぶなら割と漬かりも早いでしょう・・・。来週半ばにはできるなか♪
色はニノツギ。問題は味!おいしく漬かりますように!
« 夢を買いに☆ | トップページ | お部屋の中のブラックホール »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント